2008.02/05 [Tue]
茎ワカメの煮物

今回は、組合員NO010の長洞登美子さんの茎ワカメを使って調理

茎ワカメって・・・塩漬け?生姜漬け?佃煮?が主なのでしょうか・・・?
宮古に来るまで、茎ワカメを見たことがなかったので、調理法が全く浮かびませんでした(;´Д`A ```
そこで、わけもわからず煮てみました(;´▽`A``
でも、意外と子供にも好評だったので。この場を借りて覚え書き。

茎ワカメ 300g にんじん1本 キャベツ1/4個 手揚げ1/2枚 砂糖大さじ2 醤油、酒、みりん、大さじ1~2 お好みでごま油

1・茎ワカメを5mm程度に切り、キャベツは食べやすい大きさに、にんじん、手揚げ短冊切り
2・鍋にキャベツ以外の材料を入れ、にんじんが柔らかくなったら味付け。
3・最後にキャベツをさっと煮て、お好みでごま油をかける。

比較的柔らかい部分はものすご~~く薄く切っておみそ汁に入れました。
歯ごたえが普通のわかめと違ってこりこりでおいしいですよ(≧∇≦)
そしてお湯に入れた瞬間の色がとってもキレイですね~。
ワカメは若返りの薬とも言われているようで、ワカメのヨウ素は油との相性がいいそうです。
吸収率がアップするそうですよ~!!
カルシウム、カリウムたっぷりのワカメで心身ともに元気になりましょう(*´∇`*)
Comment
Comment_form